ビデオ編集、ビデオ変換のご依頼は I&I サービス

電話でのご依頼・お問い合わせはTEL.0296-47-3981

ご予約はこちら
                 
                


                Coffee Break

  
  <ビデオ撮影>
 いつもは、お客様からのビデオの編集を担当していますが、仕事柄撮影も依頼されることもあり、この間も市から
ビデオ撮影(歌、踊りの撮影)を 依頼されてしまいました。(因みに、当店では、撮影は扱っておりません。) 
その仕事がやっと終了しましたので感想と反省を兼ねた 報告をいたします。

 撮影は素人レベル、しかも使用するビデオカメラは普通の市販品と、今思い返すと無茶な撮影でしたが、以外と
綺麗なハイビジョン映像に仕上っていました。(市販ビデオカメラの性能アップに改めて感謝感激です。)  
 当然ですが、これらの仕事はボラン ティアです。が、後日、ディスク代をお礼として頂きました。

 撮影にあたって配慮したこと
 ステージはグループ発表でしたが、個人の映像を多くし、一人ひとりにとっても記念になるようにしました。 
 その為、できるだけアップ の映像を多くしてみました。 アップ映像で全員を隈なく撮影すると、パーンによる
ロングカット映像になると思いますが、それでは単調 なビデオになってしまいますので、それを防ぐ為にカメラを3台を使いショートカットの結合で行くことにしました。 3時間のステージでしたが、以上の方針で撮影を行いました
ので、トータル9時間分の映像になってしまいました。

 今回、3台の カメラ(各々、S、C、H社製)を使用し、約3時間のフルステージを撮影しましたので、色調調整、
映像・音の選択と編集作業の大変さは皆様の想像通り です。

 結構な時間、編集作業で、出演者(約200名)の映像を見ていると、いつの間にか出演者と知り合いの様な感覚に陥ってきます。  後日、試写会で出演者の人達にお会いする機会があったのですが、その時は旧知の友達に会っている様な妙にうれしい気持ちに なりました。
                                               2013/6
  <テープのカビ>                                    2012年7月25日       
 このところ、VHSテープのビデオ変換(DVDダビング)の依頼が相次いでいますので、作業をしながら思った
こと、気づいたことを書いてみます。
 
 2000年代に録画されたVHSテープ映像には殆どの場合劣化は見られませんが、1980年頃のテープになります
と残念ながら磁力劣化によると 思われる画像劣化が見られるようになります。と同時に、カビの発生が原因と思われる
極度の画像劣化の発生が目立つ様になってきます。
 カビは比較的分かりにくいものですので、カビが見える様になった時には万事休す。こうなるとビデオデッキに致命的な故障を引き起こすため、 再生は不可能になってしまいます。

 カビはテープに着いたゴミをもとに成長するそうですが、これが多重層構造のテープ内のバインダ(ポリエステル上に
磁性体を接着するもの)にまで 入り込むと、磁性体が剥がれるという最悪の状況を引き起こすことになります。
 磁性体がヘッドにこびり付くと、もはや正常な再生は不可能になって しまいます。厄介なことにカビの発生が見えない
テープでも、所々にこの様な箇所が存在することがあります。最近のテープの状況を考えますと、古い テープには潜在的にカビがあると判断した方がよいかもしれません。

 尚、幅広のテープ形状から、VHS、ベータは経年耐性が良いようですが、miniDV、Degital8、VHS-Cになりますと、
保存環境にもよりますが、磁性体の剥がれから、テープ切れにまで進むのが早いようです。そうなりますと、テープを
接合しても次々とテープが切れるようになり、もはや再生は不可能となります。

・当店では、カビが目視できる場合はデッキへのダメッジを考慮して、お客様のご依頼をお断りしておりますが、カビが
目視できないレベルのものについては、最悪の場合、簡易テープクリーニングをかけることを前提に、リスクを背負って
ビデオ変換を実施しております。  しかし、カビの発生したテープは、カビを取っても映像は元には戻りませんので、
大切なテープは早めにディスクへバックアップしておくことをお勧めします。
<ステディビデオカメラ>                           2011年9月27日 
 ビデオカメラ用補助装置の中から、ブレ対策品を紹介します。
 撮影したビデオを観るのは楽しいひと時です。運動会、結婚式、発表会など、想い出深いビデオならなおさらです。
が、 そのビデオがブレまくっていたら、その楽しさも半減し、疲れきってしまいますね。皆様からご依頼のあるビデオ
は、プロの方が撮影したビデオはほんの稀で、やはり手振れ対策には苦労している様です。
 特に最近のカメラは小型軽量化が 進んでいるため、手振れに関しては逆に悪くなっている様に感じます。
(その為、手振れ防止用の画像処理機能をインストールしたビデオカメラが主流になっていますが、完全に手振れを抑えきることは出来ないようです。)
 
 と言う事で、ビデオカメラ用に開発された手振れ防止のための補助装置を紹介致します。 装置には、放送局が使って
いる数百万円クラスの物から、スマートフォン用の1万円を切る物まで幅がありますが、 個人用として編集者自身が興味を持った数万円クラスの物をご紹介致します。

    Modosteady 585-1(Manfrotto社) 、 
    Flycam Nano(  ) 、 
    ペガサスⅡ( ) 、
    Lensse Midxスタビライザ(HAGUE) 、
    ちょっと高価ですが、Stedicam Merlin( ) 等
 これらは、いづれもを振り子の原理を使ってブレを抑える物で、総重量が1㎏前後の物が多いようです。

 興味のある方は一度検索してみると良いと思います。又、これらの装置を使って撮影した動画がネット上にアップ
ロードされて いますので参考にするのも良いと思います。以前、紹介いたしました「世界街歩き」の映像には及びませんが、映像が格段にレベル アップすること請け合いです。

  <DVDの寿命>
  記録メディアとしてDVDが一般的ですが、その寿命が気になるところです。
 先ず、結論ですが、DVD-Rは3~5年ごとにバックアップ(コピー)をとったほうが無難なようです。  
 
 財団法人デジタルコンテンツ協会(DCAj)の実験結果によりますと,、「日本製DVDでも早ければ9年後に画像を劣化させるエラー数が規格値をオーバーした」ということです。 その結果、専門家は3~5年に一度のDVDのバック
アップを推奨しています。
 DCAjの実験結果を見てみましょう。 実験対象となったディスクは国内外のメーカー12社のメディアで計数百枚。うち海外6社はすべて台湾製で、 海外工場で作った製品でも日本メーカー製ならば「国内」と数えます。

 実際の寿命を測定することが出来ないため、環境温度を上げ保存し発生するエラー数が「280個」になった時間から
寿命を推定する方法を用います(加速度試験)。
 温度は65~80℃、湿度は80%とします。

  この結果25℃保存で最も短い寿命はDVD-Rで15年、DVD-RWで45年、DVD-RAMは劣化が進まなかったということです。
 30℃保存ではDVD-Rは9年、DVD-RWは27年、DVD-RAMは134年との結果を得ました。 尚、台湾製DVDは書き込み直後にいきなり エラー数280個を超えてしまう結果になったそうです。

 ということで、現状では国産DVDを使用すること、そして、安全性をみて、3~5年毎にコピーをとることがベターとの結論に達したそうです。
 DVDの記録はデジタル方式ですので、エラーが280個を超えてもエラー補正によって、画像のモザイク状乱れ
には気づかない場合もありますが、見えてからでは万事休すですので、 定期的なチェックは必要でしょう。
(アナログなら徐々に筋状ノイズなどが出てきますので分かりやすいのですが) とにかく、DVDはプラスチック製品
ですので、高温だけでなく、湿度、紫外線、油にも弱く、保存場所が悪ければ3年ともちませんのでご注意下さい。

                                以上、「毎日新聞くらしナビ」記事の抜粋です。

     <2011.3.11>
 東日本大震災で被災されました東北の方々の映像を見る度に、本当に心が痛みます。
 一日でもはやく、以前の日々に戻れますよう心からお祈りいたします。  

 茨城で営業をしています当店は被害も少なく(東北の方々と比べると、被害と言うほどのものではありませんが)、1週間ほどで営業が再開でき、やれやれと言ったところです。

 さて、今回の震災では、「津波てんでんこ」(東北地方の、津波への対応の格言)と言われていますように、津波の
怖さを思い知らされました。 と同時に、人にとって大事なものは何かを考えさせられました。
 異論は有ると思いますが、
第一は当人の命。第二は、家族、肉親。第三は親戚、友人。第四は生きてきた証。第五は生活の糧 と続くように思います。 
 特に、被災地で、必死に想い出の品を探している様子や、位牌や、アルバム・写真を見つけたときの様子をTVで放映されているのを見ると涙が出てきます。  共に生きた証が、写真たった1枚だけなんてこと考えただけで、頭の中が真っ白になります。(そんな思いもあって、未整理の古い写真を急遽整理始めました。)

 最近、ビデオテープの変換に関する問い合わせが多いのも、震災が影響しているのでしょうか?  
                                                2011/5/22
  <お宝映像について>
 当社にビデオサービスを依頼されるビデオは、お客様にとってお宝映像だと思いますが、その種類は本当にいろいろです。 そこで、いつもの通り、独断と偏見で、お宝映像について感じたことをメモります。

 その1、マスターの映像画質ですが、殆どのお客様は画質の良し悪しを問題にしていない様です。
     時には、このレベルの画質で良いのかどうか心配になる程劣化が激しいものも有りますが、殆どの場合、
     OKでした。 (あくまで映像の内容と言う事で、お客様の思い入れが伝わってきます。)
 その2、当初、日常の何気ない情景の写真/ビデオがお宝ビデオとして多いのではと思っていましたが、数は少ない
     様です。 やはり、人生の節目のイベントがお宝映像として多くなります。 
    (例えば、結婚式、七五三、同窓会/同期会等)又、 旅行、演奏会、大会などが目立ちます。 サービス担当者
     としても、お客様の人生の輝く瞬間を共感でき、うれしい気持ちになることが出来ます。)
 その3、サービスの依頼者はビデオに写っている人のご両親様からのものが多く、お子さんの子供の頃の映像を大切に
     持っていたい気持ちが伝わってきます。 逆に、親の写っているビデオの依頼は少ないですね。  
 その4、団塊世代の人達(元企業戦士)が己の足跡を振り返る様な映像は少ないと感じています。 多分、この年代の
     人達は、現役でまだまだ頑張っているものと想像されます。
     改めて団塊世代にエールをお送り致します。
                                                 2008/12/19
 
 
 
 
 
 
 
 
  




スマートフォン版